熊本
建設業許可は簡単に取れる?
建設業許可を取るのは難しいのでしょうか? 「建設業許可は簡単に取れると聞いた。 うちは○○年近く建設業をやってるから条件は揃っていると思う。」・・・建設業許可を取りたいというお客様の所へ伺った時によく聞く言葉です。 しか […]
建設業許可の必要書類
建設業許可申請の必要書類 建設業許可の申請書類には決まった様式があります。 県のホームページからダウンロードできる県もいくつかありますが、熊本県に関してもダウンロードできるようになりましたが、建設業協会でも購入できます。 […]
経営事項審査 申請代行
熊本県の経営事項審査申請の手続きを代行します。 料金の見積もり、お問い合わせはお気軽に! 電話でのお問い合わせ・・・0968-43-9006 メールでのお問い合わせ・・・お問合せフォームから 経営事項審査|知事許可 料金 […]
建設業許可申請のための持参・添付物
建設業許可申請時に持参や添付が必要な書類 経営業務管理責任者の建設業における経営実績を証明するための書類や、専任技術者の要件を資格の免許等ではなく実績であげる場合の、建設業に従事した実績を証明するための書類など、建設業許 […]
建設業許可申請後の後悔とは?
建設業許可申請してから後悔しないために お客様の中で、ご自分で書類を作り建設業許可を取得されていた方がいらっしゃったのですが、お取りになった建設業許可業種の選び方に問題点がありました。 といいますのも、この業者様は「とび […]
経営事項審査のご案内
経営事項審査に関して 公共工事の入札に参加して、受注の機会をふやしたい 経審を受けるように、まわりからすすめられている 経審を受けようと思うが、準備がとても大変らしい 公共工事への入札参加には、毎年の、経営事項審査の受審 […]
経営事項審査が必要な公共工事
1.経営事項審査が必要な公共工事とは 建設業法(第27条の23第1項)の規定により「公共性のある施設又は工作物に関する建設工事」を発注者から直接請け負おうとする建設業者は「経営事項審査」を、受けなければなりません。 公共 […]
経営事項審査の有効期間
経営事項審査(経審)が必要な工事(=公共工事)を請け負うことができるのは、下記の期間です。 経営事項審査を受審し、結果通知書の交付を受ける。(原則として受審月の翌月末に発送されます) ↓ 審査基準日(経営事項審査の申請日 […]